北島英司’s blog

ためになる話をいろいろ書きます。

路線を変えて、水について書きます。

水の特徴を幾つか書きます。

 

氷、液体、気体、水質、アルカリ性か酸性か、美味しかどうか、体に良いかどうか、水が出来る地域の空気が良いかどうか、その地域の人たちは心が良いかどうか、その地域は自然が多いかどうか、コンクリートが多いかどうか、そこで暮らしている人たちが幸せそうかどうか等。

 

が、絡んできます。

 

それらは関連しているので、少しづつ良くなったり、悪くなったりします。

 

良くなっていけば、良質の水が出ます。

 

その良質の水は計測できません。

 

でも、実は簡単に測る方法があります。

 

複数の地点の水の良し悪しを計る方法として、

 

条件を揃えて、その土地の水を例えば500ml使って、

 

容器の水が何日で乾燥するか見れば、速く乾燥するほうが良質の水の可能性が高いのです。

 

理屈を説明すると、ある土地の水を考え欲しいのですが、川などの水が蒸発し、雲になり、雨になり、地表に浸みて、地下水になり、地下水を蒸留して水道水にしています。

 

そこで、そのサイクルが早い水の方が良質なんですよ。

 

速くないと、水は腐り易いでしょ。そーゆーこと。